コンテンツご紹介サイト
絞込み |
|
---|
JLCオンデマンドバスケットボールコース

指導の幅を広げる!バスケ指導に関する情報の全てがココに!トップコーチによる戦術解説や、練習の組立て方など、明日から使える練習メニュー、多種多様なテーマの作品をすべてご覧いただけます。
医療見放題コース

理学療法を主に、いま話題の情報から、長く支持されるバイブル的な映像まで、様々な内容を網羅しています。ショートコンテンツやセミナー映像だけでなく、こだわりのDVD映像もオンデマンドで配信。あなたの「見たい・知りたい」がきっとここにあります。
英語教師のための英語科教育法セミナー 阿野先生、太田先生とアクティブラーニング

阿野幸一先生(文教大学)と太田洋先生(東京家政大学)が「今、改めて英語科教育法を学び直そう!」というコンセプトの元、英語授業の指導について全10回、様々なテーマで実施された英語セミナー。日々の英語指導にもう一工夫を加えたいと考えている方、ご自分の英語授業の質を高めたいと考えている方、もう一度きちんと英語教育を勉強したい方・・・「授業プランと展開」や「各技能の指導方法」など、日々の授業に役立つ具体的なテーマの参加型のセミナー映像で、明日からの授業の参考にしてみてはいかがでしょうか?
中高連携を意識した英語授業づくり

学習指導要領の改訂による小学校英語教科化を受け、中学校での指導語彙が増加し、従来高校で指導してきたいくつかの文法事項を中学校で学ぶようになったことで、中学校から高校への接続が今まで以上に重要視されてきています。今回は、長年神奈川県立高等学校で教鞭をとってこられた萩原一郎先生に『中高の連携』という大きなテーマで、主に高等学校で中学生を受け入れる準備や、生徒のつまずきにどのように対応していけばよいか等、ご自身の経験を踏まえながら動画配信専用の企画として大いに語っていただきました!
英語教育コース 案内ページ

『明日の授業づくりに役立つ映像』をコンセプトに、指導映像を配信する英語教育コース。そのコンテンツを、目的や指導対象に合わせてまとめたのがこちらのページです。まずはここから3000を超える豊富なコンテンツをチェックしてみてください!
内海知秀のバスケットボール戦術 ~世界と戦ったオフェンス戦術~

バスケットボールは高度なスキルと知識・戦略が要求されるスポーツです。女子日本代表ヘッドコーチ、ジャパンエナジー(現JX-ENEOSサンフラワーズ)の指揮官として数多くの実績を残してきた内海知秀コーチが、女子日本代表で実際に使った戦術や、日本・世界のトップレベルの試合から培ってきた戦術をご紹介します。
第25回 中学校野球交歓会 金沢大会

今回で四半世紀続く元祖交歓会の一つ「中学校野球交歓会 金沢大会 各チームがどのように冬を過ごしたかを、金沢の地に集まったチームがぶつけ合います。勝ちにこだわるだけでなく各チームが色とりどりのカラーを打ち出し、今年のチームを試します。ただのプレー解説ではなく、ジャパンライムならではの指導者による様々な視点での試合解説を収録しています。
第18回 沖縄市長杯高等学校バスケットボール おきなわカップ

日本有数のバスケットボールの町、沖縄市に集まり熱戦を繰り広げる「おきなわカップ」。 昨年度インターハイ優勝の開志国際高等学校(新潟県)、 圧倒的な強さを見せたウィンターカップ優勝の福岡第一高等学校は2年連続の出場、 その福岡第一と3回戦で熱戦を繰り広げた飛龍高等学校(静岡県)に、 海を渡った台湾から今年も台湾の高級中学チームが参戦! 沖縄県より新人戦を制した豊見城高等学校も2年連続の出場を勝ち取り、 昨年度も会場を沸かした地元沖縄市選抜と今年の中心となるチームが集まりました!
2019豊田通商カップ 全国選抜中学生トレ-ニングマッチ

日本全国より愛知県へ集まり熱戦が繰り広げられました。試合映像には指導者目線での解説を収録し、一味違った試合映像となっております。また試合の模様に加え、名将たちのクリニックの映像も配信いたします。
英語教師のための教師力&授業力養成セミナー 田口徹の教師力UP 教師は授業で勝負する!

英語教師として都公立中高で38年余…ジャパンライムのベストセラーDVD英語達人シリーズでおなじみの田口徹先生が、ご自身の英語指導経験を余すところなく披露します。日々の英語指導のみならず、教師として生徒や授業にかける思いなどを幅広く全6回にわたり熱くお話しいただきました。
達人セミナーシリーズ

英語教育・達人セミナー(通称:達セミ)とは、「明日の授業に即、役立つ」をモットーに谷口幸夫先生(都立小平高校)が主宰され、日本全国草の根的にネットワークを張り巡らすセミナーです。参加者が生徒役となって指導法を学び、シェアする勉強会であり、ほぼ毎週のように全国のどこかで開催されています。講師陣は小学校、中学校、高校の先生方が中心で、その運営はすべてボランティアで行われています。
金谷憲の対談シリーズ~じっくり語ろう 英語教育~

東京大学大学院人文科学研究科修士課程、教育学研究科博士課程および米国スタンフォード大学博士課程を経て、長年東京学芸大学で勤められた金谷先生。現在は、フリーの英語教育コンサルタントとして、学校、都道府県その他の機関に対してサポートを行っておられます。そんな金谷先生が、毎回ゲストをお招きし、英語教育の様々なトピックについてじっくり語るシリーズです。今までの、そしてこれからの英語教育についてゲストと共に奥深くまで掘り下げます!
発達支援コース

発達障害のある子どもは、日常生活・学校生活において様々な困りごとを抱え、ご家族や支援者の方も様々な悩みをお持ちかと思います。このコースでは、そのような困りごと、悩みごとを少しでも解消できるよう、発達的課題の理解やサポートのコツ、ご家庭でも取り組んでいただける工夫などを紹介します。
関東スーパーリーグ2018ファイナル

今年で17回を迎える関東スーパーリーグ。高校ラグビーの普及と発展のために2002年2月に発足して以降、関東地区のレベルアップと部員間の相互交流の促進を目的に、関東地区1都7県の高校の上位校の中から有志が集い、参加各校が総当たり戦で公式戦と同様の形で試合を行ってきました。今回JLCオンデマンドでは2018年10月8日に富士の麓で行われたファイナル3の試合を配信いたします。
英語教育の歴史から学ぶ 今こそ学びを深めよう!オンデマンドで学ぶ、日本の英語教育史……

日本の英語教育の未来を切り開くもの・・・それは過去の歴史をきちんと踏まえ過去の歴史を謙虚に学ぶことから始まります。今回ジャパンライムオンデマンドで自信を持ってお贈りする『英語教育の歴史から学ぶ』は、現代日本の英語教育の中で注目されている「小学校英語必修化」「英語教科書」「受験英語」「英語学習法」そして「コミュニケーション重視」というテーマが、実は今現代に始まったものではなく、幕末以降の約150年間に及ぶ日本の英語教育史をたどることで今日の英語教育政策や英語教育実践に示唆を与えていることを気づかせてくれます。
Sapporo Coach Clinic-サッポロ・コーチ・クリニック-

JBA主導の組織改編、週休2日制、練習時間の短縮、保護者との関係…etc、様々な要因や問題により公立中学校の部活環境が激変している昨今では、今までの部活指導が行えない現状があります。そのような環境変化の中、札幌市の指導者が現環境下での取り組みを共有、発信し指導現場の一助を目指すプロジェクト【SCC‐サッポロ・コーチ・クリニック‐】をJLCオンデマンドにて配信します。
第24回 中学校軟式野球交歓会 静岡大会

1、2年生の新チームが競う夏の中学校軟式野球交歓会・静岡大会。今年度も全国より60を超えるチームが集まり、熱戦が繰り広げられました。出来立ての新チームの現状とこれからの強化法をテーマに指導者目線での解説を収録!新チームの方向性を決めるうえでのヒントをお届けします。
JLC On Demand版 英語授業の心・技・愛

英語教育を取り巻く環境はAIの進化、大学入試改革、小学校英語必修化など、大きな変革期へと歩みを進めています。本コンテンツでは2014年に靜哲人氏、正頭英和氏、小林翔氏の共著として研究社より出版された「英語授業の心・技・愛 -小・中・高・大で変わらないこと」をベースに、最新のトピックを加え映像化いたしました。
CHAMPIONSHIP ~勝者を育てる世界のコーチング~

2017シーズンの優勝はノースカロライナ大学。準優勝はゴンザガ大学。JLCオンデマンドでは、全米を熱狂させたその2チームを含む、ファイナル4のトップコーチが指導する練習シーンを配信します。
SPORTS×PT ~戦う選手の身体を作る!~

スポーツに関するイベントに対する世間の注目も高まっている昨今、スポーツ分野の理学療法に携わりたいと志す理学療法士も多くいます。しかし、スポーツ分野の理学療法に関われるセラピストは極少数です。今回、極少数のスポーツに関わるセラピストやスペシャリストからのご講義と実技を種目別にシリーズにしました。
第11回 北海道カップ 中学生バスケットボール大会

全国の精鋭チームを招待し北海道上位チームと鎬を削る北海道カップ。 今回で第11回を数え、選手・コーチのレベルアップを図ります。男子は平成29年度新人体育大会兼第30回県民総合体育大会優勝の豊野中学校(埼玉県)、 静岡県新人バスケットボール大会優勝の浜松開誠館中学校(静岡県)、 女子は全国中学校体育大会(沖縄大会)優勝の豊野中学校(埼玉県)、関東大会優勝・全中ベスト8の八王子第一中学校(東京都)を招待し、 北海道新人大会の上位3校が招待チームに挑みます。
第24回 中学校野球交歓会 金沢大会

今回で24回目を迎える「中学校野球交歓会 金沢大会」。秋から冬にかけて行ってきた練習の成果を、全国から金沢の地へ集結し、春の力試しを行います。「中学野球における得点が入りやすいパターン」、「試合の場面で練習がどのように活きているか」、「サインを出すか選手の意思に任せるか」などなど、指導者目線の解説を収録!
第17回 沖縄市長杯高等学校バスケットボール おきなわカップ

全国でもトップを争うチームが、日本有数のバスケットボールの町、沖縄市に集まり熱戦を繰り広げる「おきなわカップ」。昨年度インターハイ・ウィンターカップベスト4の福岡第一高等学校、ウィンターカップ優勝4回を誇る名門・洛南高等学校、昨年度ウィンターカップベスト16・関東を代表する強豪校八王子学園八王子高等学校に、海を渡った台湾より昨年度高校チャンピオンの松山高級中学、沖縄県より新人戦を制した豊見城高等学校、昨年度も会場を沸かした地元沖縄市選抜と今年の中心となるチームが集まりました!
2018 豊田通商カップ 全国選抜トレーニングマッチ

『ジュニア育成のためにバスケットボ-ル実践の機会を与え、 技能の向上と心身の高揚と指導者の資質の向上を目指し、 バスケットを愛する指導者と選手の交流・親睦を図る。』をスローガンに 開催された「豊田通商カップ 全国選抜中学生トレ-ニングマッチ」。今年も日本全国より愛知県へ集まり熱戦が繰り広げられました。
Lady Smile ~ウィメンズヘルス理学療法~

ウィメンズヘルスの分野で臨床・研究を行っているスペシャリストの先生方に各専門分野の内容を講義と実技を織り交ぜて映像化しました!ひと単位が短い映像になっているので、家事や育児の合間や通勤時間の勉強に最適です。
中島正信の“トライアングルツー”ディフェンスクリニック

トライアングルツーディフェンスは、オフェンスのキープレイヤー2人をマンツーマンで守り、残りの3人がゾーンで対応するテクニックです。中島流のトライアングルツーは、平均身長が低いチームを想定し、インサイド2人、またはインサイド1人・アウトサイド1人をマンツーで守ります。本作では、多くのチームを勝利に導いてきた中島正信氏の試合の流れに沿った実践的なディフェンステクニックをお伝えします。
第23回 中学校軟式野球交歓会 静岡大会

1、2年生の新チームが競う夏の中学校軟式野球交歓会・静岡大会。今年度も全国より60チームが集まり、熱戦が繰り広げられました。出来立ての新チームの現状とこれからの強化法をテーマに指導者目線での解説を収録!新チームの方向性を決めるうえでのヒントをお届けします。
3ポイント用語サイト

すべてのバスケットプレイヤーと、選手に贈る、バスケ用語のスタンダードサイト。3POINT用語サイトは、バスケットコーチ、選手のためのバスケットボール専用用語サイトです。約3000に及ぶ専門性の高い用語を解説用画像も合わせ分かりやすく解説しています。
山口光國コース

JLCオンデマンド 山口光國コースでは、身体運動を熟知したリハビリテーション、特に肩関節を専門に研究活動を行う理学療法士・山口光國氏のセミナー映像・講義映像を配信。
第10回 北海道カップ 中学生バスケットボール大会

全国の精鋭チームを招待し北海道上位チームと鎬を削る北海道カップ。 今回で第10回を数え、選手・コーチのレベルアップを図ります。 本年度、男子は新潟県中学校選抜新人大会優勝の鳥屋野中学校(新潟県)、 全九州中学校春季選手権大会3位の港川中学校(沖縄県)、 女子は全国中学校体育大会(福井大会)優勝の豊野中学校(埼玉県)、 愛知県中学生新人大会準優勝の弥富北中学校(愛知県)を招待し、 北海道新人大会の上位3校が招待チームに挑みます。
第23回 中学校野球交歓会 金沢大会

今回で23回目を迎える「中学校野球交歓会 金沢大会」。秋から冬にかけて行ってきた練習の成果を、全国から金沢の地へ集結し、春の力試しを行います。
PTセミナーアーカイブス

PTセミナーアーカイブスでは、第一線で活躍する選りすぐりの講師陣によるセミナー映像を配信しております。身体機能の回復に必要な知識、施術ノウハウ、セラピストとしての心構えなど、全国各地、様々なテーマで開催されたセミナーの様子をお届けします。
第16回 沖縄市長杯高等学校バスケットボール おきなわカップ

全国でもトップを争うチームが、日本有数のバスケットボールの町、沖縄市に集まり熱戦を繰り広げる「おきなわカップ」。昨年度インターハイ・ウィンターカップ覇者の福岡第一高等学校、全国中学校体育大会優勝メンバーで昨年のウインターカップで大旋風を巻き起こした北陸学院高等学校、関東を代表する強豪校東洋大京北高等学校に、海を渡った台湾よりの南山高級中学校、沖縄県より興南高等学校、沖縄市選抜と今年の中心となるチームが集まりました!
青山バスケ×韓国バスケ ~得点力を上げるオフェンスクリニック

得点力不足をこれで解消!元韓国代表監督が教える、フリーランスオフェンス
英語授業どこから始めるICT??

デジタル教材の作成を通し、ツールに振り回されずICTを有効な「手段」に変えるヒントをご紹介します。 実際の操作画面で解説をしているので、自分でも再現がしやすい映像です。今、手元にある機材でも充分にICTを導入することが出来ます!まずは手軽にチャレンジしてみましょう。
MOD

MOD(Japanlaim Medical On Demand)では、全国で活躍されているセラピスト方によるセミナーや、ノウハウが詰まった映像を セラピスト毎にアーカイブしています。
TimeOutサイト

当サイトでは、Time Out誌の膨大なコンテンツを見やすくまとめております。
体幹機能の基礎と診かた

「体幹機能の基礎と診かた」では、まず体幹の構造と動き、四肢・頭部との関連について解説します。そして評価では、実技によるデモンストレーションや実際の臨床の様子を動画で紹介しながら、 体幹―下肢それぞれのアライメント、可動性、筋機能について詳細に解説。さらに頭部や胸郭からの影響、動きの調和について、診るべきポイントを示してわかりやすく説明しています。
林永甫氏「エイトクロス・オフェンス」コーチングクリニック

バスケットボール界に数多くある戦術の中で、チームを日本一に押し上げた「エイトクロス」。今回、日本での第一人者である林永甫氏による「エイトクロス」のクリニックが行われました。
第22回 中学校軟式野球交歓会 静岡大会

1、2年生の新チームが競う夏の中学校軟式野球交歓会・静岡大会。第22回となる今年は全国より60チームが集まり、熱戦が繰り広げられました。出来立ての新チームの現状とこれからの強化法をテーマに指導者目線での解説を収録!新チームがスタートダッシュを切るためのヒントをお届けします。
THE LEGENDS ~ 名将たちのコーチング哲学 ~

日本が誇る名将たちが試行錯誤をしながら今までに培ってきたコーチング論を、JLCオンデマンドでは講義形式で独占配信します。バスケットボール界のレジェンドたちが選手育成、コーチング、練習法、チーム作りについて、長年培った指導理論を後世へ伝えるシリーズです。
スタンダード理学療法

新人PTが臨床で避けては通れない頻出の疾患を絞り込み、それぞれ各分野のエキスパートが解説します。その中には、臨床における評価プランニング能力や対人コミュニケーション能力、歩行分析能力を向上させる研修プログラムも含まれます。
第9回 北海道カップ 中学生バスケットボール大会

全国の精鋭チームを招待し北海道上位チームと鎬を削る北海道カップ。今回で第9回を数え、選手・コーチのレベルアップを図ります。本年度より施行されたゾーンディフェンスの禁止。マンツーマンディフェンスでどうやって戦うのか、1on1の戦い、スクリーンプレイの使い方など、中学の指導者が見てみたい試合映像です。注目の試合をJLCオンデマンドで北の地より発信。
第15回 沖縄市長杯高等学校バスケットボール おきなわカップ

全国でもトップを争うチームが沖縄市に集まり熱戦を繰り広げる「おきなわカップ」。今年は宮城県より明成高等学校、福大大濠高等学校、帝京長岡高等学校、海を渡った台湾より台湾松山高級中學、沖縄県より興南高等学校、沖縄市選抜と今年の中心となるチームが集まりました。
第22回 中学校野球交歓会 金沢大会

2016年 第22回中学校野球交歓会 金沢大会の試合をジャパンライム オンデマンドで独占配信します。全国から頂点を目指す各チームの春の決戦を解説付きで動画配信!
第5回我武者羅カップ

今回で5回目を迎える「我武者羅カップ」。今年より予選リーグを戦い各リーグの順位同士が、トーナメントを行う方式に変更。 JLCオンデマンドでは、A組予選リーグと1位が終結した決勝トーナメントを独占配信。
非特異的腰痛症の運動療法につなげる基礎理学療法

このコースでは、腰痛症を骨盤帯由来・腰椎由来・下肢由来に分類し、それぞれの解剖学、病態運動学から疼痛発生のメカニズムについて解説していきます。
第21回 中学校軟式野球交歓会 静岡大会

今年で第21回を数える中学校軟式野球交歓会静岡大会。日本一の富士を望む静岡・清水の地に全国よりを60超えるチームが集まり、1年後の日本一を目指す新チームが力試しを行う本大会。本年度より交流試合形式からトーナメント戦となり、より一層白熱した試合内容をJLCオンデマンドオンデマンドにて独占配信。夏の暑さに負けない熱戦の数々を指導者目線での実況・解説を行い、指導者はもちろんの選手もご覧いただける濃い内容となっています。
第8回 北海道カップ 中学生バスケットボール大会

第8回 北海道カップ 中学生バスケットボール大会 配信開始!
第21回 中学校野球交歓会 金沢大会

2015年 第21回中学校野球交歓会 金沢大会の試合をジャパンライム オンデマンドで独占配信します。全国から頂点を目指す各チームの春の決戦を解説付きで動画配信!
我武者羅カップ

今回で4回目を迎える「我武者羅カップ」。関西を中心に130を超えるチームが集結し、ハイレベルな戦いが繰り広げられ、 その模様をJLCオンデマンドが独占配信!!
2015 藤浪トレーニングマッチサイト

2015 豊田通商カップ 全国選抜藤浪トレーニングマッチ 前年に引き続き、2015年度も解説付き試合映像や、クリニック、パネルディスカッション等、必見豪華映像を収録しました!
山本尚司コース

抗重力下での姿勢制御能力や疾患などに寄らない原理原則を理解し、触察による動作分析能力を身に着け独自の身体法則を見つけられるようになることを目標に全国で講習会を開き、人気を博している運動連鎖アプローチのオンデマンド講座です。
AOYAMAGAKUIN BASKETBALL ~青山学院大学 コーチング密着レポート~

青山学院大学バスケットボール部の指導コーチである廣瀬昌也が教える練習方法を動画でまとめてご紹介します。
第20回 中学校軟式野球交歓会 静岡大会

今年で第20回を数える中学校軟式野球交歓会静岡大会。日本一の富士を望む静岡・清水の地に全国より70を超えるチームが集まり、1年後の日本一を目指す新チームが力試しを行う本大会をJLCオンデマンドにて独占配信。夏の暑さに負けない熱戦の数々を指導者目線での実況・解説を行い、指導者はもちろんの選手もご覧いただける濃い内容となっています。
得点を生み出すための走塁論

トレーニングやコンディショニングなどで多くの野球チームと携わってきたREATH㈱の和田照茂氏が、全12回の講義を通し、トレーナーという立場から客観的目線で『走塁』を紐解きます。
BIG3コースご案内ページ

BIG3コースの詳細、配信予定をご案内しております。
柔整徒手整復と固定

○科学的に、医学的に柔道整復術を証明・解説!
○柔道整復師が知っていなければならないこと
○なぜ整復?なぜ固定?が明確に!!
藤浪トレーニングマッチサイト

藤浪トレーニングマッチのご案内
イキキラ食育サイト

生き生きキラキラ子どもたちを育てるサイト
動画で学ぶ野球監督術

●監督術を学び、チームをさらに強化!
●選手の成長に負けるな!監督も更なる高みへ!
●その月にあったテーマを、月2回配信する連載座学
石井慎一郎コース

人気セラピスト石井慎一郎の連載講義!