
達セミ・19周年記念セミナーNo.2
東北復興祈念セミナーNo. 256【3/3】
いままで誤解していたinputとoutputの意味 ③
内田 浩樹(国際教養大学 専門職大学院 グローバル・コミュニケーション実践研究科英語教育実践領域 領域代表・教授)

達セミ・19周年記念セミナーNo.2
東北復興祈念セミナーNo. 256【2/3】
いままで誤解していたinputとoutputの意味 ②
内田 浩樹(国際教養大学 専門職大学院 グローバル・コミュニケーション実践研究科英語教育実践領域 領域代表・教授)

達セミ・19周年記念セミナーNo.2
東北復興祈念セミナーNo. 256【1/3】
いままで誤解していたinputとoutputの意味 ①
内田 浩樹(国際教養大学 専門職大学院 グローバル・コミュニケーション実践研究科英語教育実践領域 領域代表・教授)

達セミ・19周年記念セミナーNo.1
東北復興祈念セミナーNo. 255【3/3】
なぜ国際教養大学ではすべて英語による講義が成立するのか ③
内田 浩樹(国際教養大学 専門職大学院 グローバル・コミュニケーション実践研究科英語教育実践領域 領域代表・教授)

達セミ・19周年記念セミナーNo.1
東北復興祈念セミナーNo. 255【2/3】
なぜ国際教養大学ではすべて英語による講義が成立するのか ②
内田 浩樹(国際教養大学 専門職大学院 グローバル・コミュニケーション実践研究科英語教育実践領域 領域代表・教授)

達セミ・19周年記念セミナーNo.1
東北復興祈念セミナーNo. 255【1/3】
なぜ国際教養大学ではすべて英語による講義が成立するのか ①
内田 浩樹(国際教養大学 専門職大学院 グローバル・コミュニケーション実践研究科英語教育実践領域 領域代表・教授)

アノ先生・ヒロ先生+トッシー先生の「英語教育何でもトーク2」No.1
【5/12】
ICTの効用~アナログの良さも引き出す~
阿野 幸一(文教大学)、太田 洋(駒沢女子大学)、豊島 正貴(文教大学附属中高)

アノ先生・ヒロ先生+トッシー先生の「英語教育何でもトーク2」No.1
【4/12】
板書とパワーポイント、それぞれの個性を活かす
阿野 幸一(文教大学)、太田 洋(駒沢女子大学)、豊島 正貴(文教大学附属中高)

アノ先生・ヒロ先生+トッシー先生の「英語教育何でもトーク2」No.1
【3/12】
授業の中でのeveryとall(全体と個をどう使い分けるか)
阿野 幸一(文教大学)、太田 洋(駒沢女子大学)、豊島 正貴(文教大学附属中高)

ELPA英語教育フォーラム2019No.5
中高ギャップを埋める~英語基礎力定着への工夫~【2/2】
ディスカッション②
金谷憲 (ELPA理事長・東京学芸大学名誉教授)/根岸雅史 (東京外国語大学大学院)/野澤澄子 (SN5(埼玉県北部5校英語研究会)埼玉県立熊谷高等学校教諭)/遠藤久美子 (SN5(埼玉県北部5校英語研究会)埼玉県立不動岡高等学校教諭)

ELPA英語教育フォーラム2019No.5
中高ギャップを埋める~英語基礎力定着への工夫~【1/2】
不動のブリッジの取り組み
金谷憲 (ELPA理事長・東京学芸大学名誉教授)/根岸雅史 (東京外国語大学大学院)/野澤澄子 (SN5(埼玉県北部5校英語研究会)埼玉県立熊谷高等学校教諭)/遠藤久美子 (SN5(埼玉県北部5校英語研究会)埼玉県立不動岡高等学校教諭)