サンプルムービー

 概要

学習指導要領の改訂による小学校英語教科化を受け、 中学校での指導語彙が増加し、従来高校で指導してきた いくつかの文法事項を中学校で学ぶようになったことで、 中学校から高校への接続が今まで以上に重要視されてきています。 中学校での指導の変化に加え、 さらに拡がると予想される高校での英語格差に対する準備が 今から必要になってきます。

今回は、長年神奈川県立高等学校で教鞭をとって こられた萩原一郎先生に『中高の連携』という大きなテーマで、 主に高等学校で中学生を受け入れる準備や、 生徒のつまずきにどのように対応していけばよいか等、 ご自身の経験を踏まえながら動画配信専用の企画として 大いに語っていただきました!

ぜひ、有効なオンライン研修のコンテンツとして 先生方の隙間時間を効果的にご活用ください!!

萩原 一郎(はぎわら いちろう)

  • 都留文科大学英文学科特任教授、神奈川大学英語英文学科非常勤講師。
  • 神奈川県立高等学校6校で38年間教鞭をとったのち現職。
  • 専門は中高英語教員養成。
  • 東京外国語大学外国語学部英米語学科卒業。
  • 新英語教育研究会全国常任委員、ELEC同友会英語教育学会運営委員。

[主な諸処・論文]

高校検定教科書 EMPOWER ENGLISH EXPRESSION Ⅰ・Ⅱ(共著、桐原書店)共著、
『若手英語教師のためのお悩み解決BOOK』(共著、大修館書店)
『英語教師は楽しい 迷い始めたあなたのための教師の語り』(共著、ひつじ書房)、
『ロングマン英和辞典』(共著、桐原書店)、
『基礎力の定着をはかる授業のすすめ方』
『授業の流れに沿った効果的指導アイディア』[DVD](ジャパンライム)

 下からテーマを選択してください 

中学の内容から始める高校英語~中高連携の視点~

長期休みを利用しての授業準備10か条

高等学校における英語自己表現の指導~Creative Writingを中心として~

生徒はどのようにつまずくのか~その原因と対処法

英語教師は楽しい~授業スタイルを自ら創り出す楽しさ~

高校生のための音声づくりから発表活動まで

中高連携を意識した語彙指導の考え方

中高連携を意識した文法指導の考え方

英文読解に文法知識をどう活かすか~読むための英文法の試み

より良いテスト問題を作成するために

高校3年生がエッセイライティングをできるまで

ワークシートのひと工夫でこんなにも授業が変わる!(準備中)

  • 中学の内容から始める高校英語~中高連携の視点(全6回)

    自分の目の前の生徒が中学校時代にどのような英語に触れてきているかきちんと把握できていますか?どんな教科書を使ってきているかわかりますか?このシリーズでは中学校での学習履歴をきちんと把握して、中学校で学んできたことに付加価値を付け加える指導のアイディアを紹介します。

    イントロダクション

    2019/05/17 配信

    11分44秒

    ・よくある中高連携のパターン
    ・高校英語教師常識クイズ
    ・使用教科書を調査する
    ・調査のあとにするべきこと
    ・生徒にアンケートをとる
    ・まずは学習履歴の把握から

    中学校での学習履歴をしっかりと把握する

    2019/05/24 配信

    9分17秒

    ・S+V+O+C(第5文型)
     ->この文型に使われる動詞のうち、中学校既習事項(call,make)と高校学習事項例
    ・ここで予想される困難点は?
    ・使用状況が分かる英文で理解させる
    ・チャンクで何度も練習する

    1.中学校で学んだことに付加価値をつけ加える~文法指導の視点

    2019/05/31 配信

    13分11秒

    ・文法指導の3要素
    ・文脈をつくる(一文からdiscourseへ)

    2.中学校の既習事項を利用する~語彙・発音指導の視点

    2019/06/07 配信

    10分54秒

    ・具体例①―発音
    ・具体例②―接辞
    ・具体例③―不規則動詞の変化表
    ・不規則動詞変化表―整理して組みかえる

    3.ルールの発見と整理/文法を「話す」「書く」活動/文法指導

    2019/06/14 配信

    13分10秒

    (1)ルールの発見と整理~不定詞と動名詞
    (2)文法を「話す」「書く」活動と結びつける
    (3)文法指導をねばり強く

    4.リーディングの指導/レディネスをつくる/Oral Introduction/reading

    2019/06/21 配信

    7分17秒

    (1)リーディングの指導
    (2)自力で教科書の文章を読むレディネスをつくる~読解指導の視点
    (3)Oral Introductionで導入する
    (4)readingの指導~大まかからこまかへ

  • 長期休みを利用しての授業準備10か条(全3回)

    皆さんは春休みや夏休みなど長期休みをどのように活用していますか?このシリーズでは萩原先生が長年の高校教員時代に試行錯誤して考え、実践されてきた授業準備の視点を簡潔にまとめてみました!

    イントロダクション/授業準備1か条~2か条

    2019/06/28 配信

    9分55秒

    (1)昨年度の生徒にとったアンケート分析 
    (2)プレイスメント(到達度)テストの作成と分析

    授業準備3か条~6か条

    2019/07/05 配信

    10分52秒

    (3)Can-doリストから3年間の授業デザインを作る《第1学年》
    (4)中学校の教科書を研究する
    (5)4月から使用する教科書を通読する
    (6)使用教科書の出典に目を通す

    授業準備7か条~10か条

    2019/07/12 配信

    16分08秒

    (7)「年間授業計画表」に落とし込む
    (8)教科担当者の了解を得る
    (9)ポイントをしぼって、表計算ソフトに入力する
    (10)毎課で使用するハンドアウトを作成しておく

  • 高等学校における英語自己表現の指導~Creative Writingを中心として~ (全8回)

    英語自己表現活動の一環としてCreative Writingがありますが、自分の学校では難しくてあきらめている方はいらっしゃいませんか?ここでは、萩原先生が実践されてきた様々なアイディアを惜しげもなく紹介してくださっています。出きるところから一歩ずつ…ぜひ、日々のご指導に取り入れてみてください!

    イントロダクション/一文による英文自己表現①

    2019/07/19 配信

    12分03秒

    (1)与えられた文法事項や表現を用いて英文をつくる

    一文による英文自己表現②

    2019/07/26 配信

    11分26秒

    (2)日本語で英文の背景を説明する
    (3)与えられた文法事項が入った英文を続けてつながりのあるものにする

    まとまった文章による英文自己表現①

    2019/08/02 配信

    10分17秒

    ・自己紹介カードをつくる

    まとまった文章による英文自己表現②

    2019/08/02 配信

    14分32秒

    ・英詩をつくる
     (1)5行詩づくり
     (2)定型文・自由詩をつくる ~クラスで「英詩集」をつくる

    まとまった文章による英文自己表現③

    2019/08/09 配信

    12分11秒

    ・修学旅行レポートを書く
    ・交流する
     (1)父母への手紙 高校生 ⇔ 保護者
     (2)ピースメッセージ 高校生 ⇔ 外国人
     (3)自己表現作品にコメントを書く 高校生 ⇔ 高校生

    まとまった文章による英文自己表現④

    2019/08/16 配信

    8分35秒

    ・4コマ漫画をかく
    ・教科書の各レッスンの後に関連した英語自己表現活動を位置づける

    まとまった文章による英文自己表現⑤

    2019/08/23 配信

    8分55秒

    ・その他の英語自己表現の実例
    (1)英文日記
    (2)英語の歌を使って
    (3)英語によるストーリー紹介
    (4)英文による感想文
    (5)英語による広告づくり

    作品の共有と評価/まとめ

    2019/08/30 配信

    13分03秒

    ●作品の共有と評価
    ・作品を共有する
     (1)文集にまとめる
     (2)文化祭で展示する
    ・生徒作品への評価(フィードバック)の仕方
    ●まとめ
    ・自己表現活動の教育的意義

  • 生徒はどのようにつまずくのか~その原因と対処法~ (全7回)

    高校英語は中学英語よりさらに難しいものになっていますよね。なかには授業についていけなくなってしまった生徒や、中学英語の時点でつまずいてしまっている生徒もいると思います。今回は、そんなつまずいてしまった生徒への授業での対処法などを萩原先生の経験談を交えて紹介していただきました!

    イントロダクション

    2019/09/06 配信

    10分15秒

    ・つまずく生徒への対処法
    ・様々なつまずき

    単語に関するつまずき①

    2019/09/13 配信

    6分50秒

    ・ある高校の英語授業の現実
    ・単語指導の四段階を意識して指導していく

    単語に関するつまずき②

    2019/09/20 配信

    11分36秒

    ・フォニックス的な指導を取り入れる
    ・アクセントをおおげさに
    ・日本語にない子音について繰り返し指導する

    単語に関するつまずき③

    2019/09/27 配信

    9分07秒

    ・単語を書く練習
    ・「自学ノート」の取り組み

    文法に関するつまずき

    2019/10/04 配信

    14分42秒

    ・自然な文脈の中で
    ・シンプルに
    ・何回も出会う中でつかませる

    英語の語順に関するつまずき

    2019/10/11 配信

    9分52秒

    ・「意味順英語学習法」

    教科書に関するつまずき

    2019/10/18 配信

    13分20秒

    ・教科書の文章が理解できないつまずき
    ・教科書の音読ができないつまずき
    ・生徒のつまずきへの対処

  • 英語教師は楽しい~授業スタイルを自ら創り出す楽しさ~ (全2回)

    いまいち生徒が授業に集中してくれない、どのように授業を進めていけばいいのかわからない、そんな悩みを持っている先生方もいると思います。今回はそんな人のために萩原先生の新任時代や研修会での話を交えて英語教師の魅力と、教師が楽しめる授業づくりのコツを教えていただきました。

    英語教師は楽しい~授業スタイルを自ら創り出す楽しさ①~

    2019/10/25 配信

    13分49秒

    ・経験値に頼るしかなかった新任1年目
    ・教員2年目から研修会に参加
    ・ターニングポイントになったアメリカでの研修

    英語教師は楽しい~授業スタイルを自ら創り出す楽しさ②~

    2019/11/1 配信

    9分19秒

    ・生徒とつくる英語の授業
    ・授業の「軸」をもつ
    ・イベントをつくる
    ・英語教師は楽しい

  • 高校生のための音声づくりから発表まで (全7回)

    スピーキングテストの実施状況は中学三年生ではほとんどの学校が行っていますが、高校一年生になると約半数まで減っています。それはつまり、中学校では日常的になってきた授業での音声指導や発表活動が高校ではあまり実施されていないという事の裏付けでもあります。そこで今回は高校での音声指導や発表活動を活発にしていくにはどのような事が考えられるか萩原先生の実践を元に語っていただきました。

    音声づくり、発表活動:中高連携の視点

    2019/11/8 配信

    5分33秒

    ・パフォーマンステストの実態:中学校では…
    ・パフォーマンステストの実態:高等学校では…

    「英語会話」授業の実践の概要

    2019/11/15 配信

    11分58秒

    ・高校三年次の「英語会話」の授業
    ・「英語会話」の授業の概要
    ・年間の活動の5つの柱

    5つの柱の主な実践《drama》

    2019/11/22 配信

    14分31秒

    ・《drama》感情を込めた表現技法を通じて、声を出す楽しさを味わう
    ・英語劇の取り組み
    ・実際の演劇映像

    5つの柱の主な実践《speech》

    2019/11/29 配信

    14分55秒

    ・《speech》個人的な話題から、自分の意見を言えるスピーチに
    ・学年暗唱発表大会への取り組み
    ・〝I have a Dream〝〝The Great Dictator〝の実際のスピーチ

    5つの柱の主な実践《discussion , debate》

    2019/12/6 配信

    8分29秒

    ・《discussion》賛成/不賛成の表示と理由づけから意見交換へ
    ・《debate》・Speech and discussion

    5つの柱の主な実践《その他》

    2019/12/13 配信

    4分49秒

    ・circumlocution

    「英語会話」の評価と感想

    2019/12/20 配信

    8分49秒

    ・評価をどうしたか
    ・授業を受けた生徒の感想
    ・まとめ「英会話が置かれていない場合は…」

  • 中高連携を意識した語彙指導の考え方 (全4回)

    先に控える新しい指導要領では中学校、高等学校での新出語が大幅に増えます。さらに四技能型入試など大学入試の形も変化していきます。それによってこれからは語彙学習をさらに深く学んでいく必要が出てきました。今回は萩原先生にどうすれば生徒の身につく語彙指導ができるのかを語っていただきました。

    イントロダクション

    2019/12/27 配信

    10分15秒

    ・単語学習方略
    ・語彙習得の4段階を意識する
    ・これからの語彙学習

    記憶の定着/辞書指導の工夫

    2020/1/10 配信

    14分05秒

    ●記憶の定着
    ・エビングハウスの忘却曲線
    ・Spaced intervals
    ・電子辞書の盲点
    ●辞書指導の工夫~生徒が辞書を持ってこないと嘆く前に
    ・辞書引きテスト

    語彙の広さと深さ

    2020/1/17 配信

    14分21秒

    ・受信(受容)語彙と発信語彙
    ・語のコロケーション
    ・日英語のずれに注意する
    ・単語のもつconnotation

    第二言語習得の知見

    2020/1/24 配信

    19分52秒

    ・達人の英語学習法
    ・語彙指導に「潤い」を~理想の単語集をつくる
    ・これからの語彙学習

  • 中高連携を意識した文法指導の考え方 (全7回)

    高等学校の新学習指導要領では英語の文法的な正しさよりも、実際のコミュニケーションにおいて効果的かどうか、という所に指導の重きを置いています。 そこで今回は、萩原先生の実践例を元に文法指導の三つのポイントと、新学習指導要領に沿った授業づくりを考えていきます。

    イントロダクション

    2020/1/31 配信

    9分00秒

    ・文法指導 :中高連携の視点
    ・中学校、高校の教科書の構成

    文法の3つの側面

    2020/2/7 配信

    6分05秒

    ・The Three Dimensions of Grammar
    ・文法指導の3要素(Form/Meaning/Use)
    ・新学習指導要領(高等学校)
    ・PPPについて

    文法指導の実践例①文法を「話す」「書く」活動と結びつける

    2020/2/14 配信

    11分41秒

    ・助動詞+have+過去分詞
    ・3行会話
    ・受動態を使って「自分の名前紹介」
    ・旅行のレポートを書く(現在完了形、過去形)

    文法指導の実践例②ルールの発見と整理~仮定法過去~

    2020/2/21 配信

    5分48秒

    ・紙片を組み合わせて英文をつくる

    文法指導の実践例③文法指導と音声指導を結合する

    2020/2/28 配信

    8分10秒

    ・どのような視点の音声に関する指導、記述を取り入れるか
    ・関係詞の継続用法(非制限用法)
    ・仮定法過去・過去完了

    文法指導の実践例④生徒に提示する英文を二文にする

    2020/3/6 配信

    11分15秒

    (1)二文にすることで状況がよく見える
    (2)日本語の説明を例文に織り込む
    (3)情報構造への配慮

    教師のための英文法研究 ―私の愛読書紹介

    2020/3/13 配信

    11分55秒

    ・お勧めの文法書の紹介

  • 英文読解に文法知識をどう活かすか~「読むための英文法」の試み(全6回)

    イントロダクション

    2020/3/19 配信

    4分48秒

    ・従来の英文法指導、リーディング指導の問題点
    ・「読むための英文法」の狙い
    ・単文⇒複数の文⇒パラグラフ、文章

    「読むための英文法」の構成①

    2020/3/27 配信

    6分39秒

    ・品詞いろいろ

    「読むための英文法」の構成②

    2020/4/3 配信

    8分25秒

    ・名詞を説明するもの(後置修飾)
    ・英文を読むための基本的なステップ1 文頭副詞(文頭の主語にならない語句)をとらえる

    「読むための英文法」の構成③

    2020/4/10 配信

    7分30秒

    ・英文を読むための基本的なステップ2 「主語」を決定する
    SとVがはなれる場合/主語が長くなる場合/Itではじまる文

    「読むための英文法」の構成④

    2020/4/17 配信

    8分28秒

    ・英文を読むための基本的なステップ3 Vを決定する
    ・英文を読むための基本的なステップ4 Oを決定する
    ・動詞のパターン

    読むための英文法」の構成⑤

    2020/4/24 配信

    10分46秒

    ・パートナーをお忘れなく
    ・and / orのつなぎ方
    ・名詞→代名詞のおきかえ
    ・他の語句へのおきかえ
    ・信号一覧
    ・スラッシュの入れ方

  • より良いテスト問題を作成するために (全7回)

    イントロダクション

    2020/5/1 配信

    13分42秒

    ・テストの基本的特性
    ・テストのデザイン
    ・定期テストを作成する際に考えておきたいこと
    ・共通(統一)テストについて

    定期テストの個々の大問を考える

    2020/5/8 配信

    8分00秒

    ・リスニングテスト
    ・紙と鉛筆による発音問題の問題点
    ・テストの基本的特性
    ・生徒の発音の力を評価するためには

    語彙力のテスト

    2020/5/15 配信

    5分38秒

    ・単語指導をする際の4段階
    ・波及効果の重要性―語彙力を測る
    ・英語の定義と例文を組み合わせる

    整序問題

    2020/5/22 配信

    5分52秒

    ・改善の視点
    ・資格(入学)試験と定期テスト

    文法力と読解力を測る問題

    2020/5/29 配信

    13分46秒

    ○文法力を測る問題
    ・避けたい文法問題の形式
    ○読解力を測る問題
    ・波及効果の重要性
    ・「総合問題」の問題点
    ・教科書の英語から生徒に少し背伸びをさせるために

    英語を書かせる試み

    2020/6/5 配信

    8分47秒

    ・授業でstory retelling
    ・パフォーマンステスト

    テストを振り返る方法

    2020/6/12 配信

    8分50秒

    ・各大問、小問の通過率を出す
    ・テスト返却時に復習問題をやる
    ・波及効果の重要性~準備すればできるという問題に~ ・参考文献の紹介

  • 高校3年生がエッセイライティングをできるまで(全6回)

    イントロダクション

    2020/6/19 配信

    8分06秒

    ・2年間のシラバス
    ・2年間の指導の全体像

    Step1―1文単位での「自由英作文」

    2020/6/26 配信

    8分23秒

    ・関係詞、仮定法を学習したあとで
    ・書かせる際の指示のしかた
    ・作品例の紹介

    Step2―自分のことに関するパラグラフを書いてみる

    2020/7/3 配信

    12分53秒

    ・教科書の構成
    ・英語のパラグラフの構成と書き方
    ・課題をどのように処理したか
    ・2回目の課題と定期テストでの出題
    ・採点の基準

    Step3―説明文のパラグラフを書く

    2020/7/10 配信

    6分25秒

    ・編集作業で生徒の作品はどう変わったか
    ・2年間のシラバス(3年1学期)

    Step4―自分の意見を述べるパラグラフを書く

    2020/7/17 配信

    11分40秒

    ・自分の意見を書く
    ・Pre-writing―書くためのメモ(骨子)を作る
    ・3年3学期期末テストでの設問
    ・作品例

    今後の課題

    2020/7/22 配信

    8分21秒

    ・英語ライティング・アンケート

pagetop